商品の買取方法について(会員連携なしでアプリやレシートを使用しない買取の操作方法)
更新日:2025/05/22
買取受付の方法について
このガイドでは、アプリやレシートを使用せず、会員情報と連携しない形式での買取受付方法について説明します。
アプリやレシートを使わない買取(会員連携なし)
- 従来どおり、紙の同意書にご記入いただく対応も可能です。
- サイドメニューの買取(会計)から「商品検索」をクリックし、買取対象のカードを検索します。
-
- 「商品検索」をクリックするとウィンドウが表示されます。
- 表示されたウィンドウ内で以下の操作を行います。
- 絞り込みやキーワード検索で商品を検索する
- 該当する商品を選択する
- 状態、買取金額、個数を入力し、「追加」をクリックする
- 買取対象として追加したカードが表示されます。
- 「見積もり」ボタンをクリックすると見積レシートが印字されます。
- 買取を中断する場合は「一時保留」をクリックします。
- 「保留一覧」をクリックすると一時保留にした買取を読み出すことが出来ます。
- 「保留一覧」で保留中の買取を呼び出し、「会計に進む」をクリックして買取会計画面に切り替えます。
- 「清算」をクリックすると、支払方法の選択画面が表示されます。
- 支払方法として「銀行振込」を選択すると、一部を現金で支払う場合の金額入力欄が表示されます。
- 「現金」を選択した場合は、金額の入力はできません。
- 支払方法を確認のうえ、「確定」ボタンをクリックして処理を完了します。
- お会計完了画面が表示されたら、「レシート印刷」をクリックして、精算レシートと同意書レシートを印刷します。
印刷後、「取引終了」をクリックして処理を完了します。
販売価格0商品価格変更(共通)
- 買取が終了した商品の中に、販売価格が0円の商品が含まれている場合は、下記のウィンドウが表示されます。
価格を変更する場合は、「価格を編集する」ボタンをクリックしてください。
- 販売価格や買取価格を変更する場合は、必要な修正を行います。
編集が完了したら、「価格変更を保存」をクリックして内容を確定します。